積立投資ゲームで学ぶ
このゲームは、まず、各自銘柄(世界株式・世界債券・日本のIT企業・成長企業・インド株など)を決めます。
そしてゲームの設定上、毎年1万円を積立し、5年、10年、20年とその銘柄の値動きを見ていきます。
どんな風に動くのかというと・・・
サイコロと引いたカードのメッセージが、ゲームの運命を決めます。
最初は要領を得ず進めていましたが、だんだん理解できてきたようで、盛り上がってきました。
相場の流れを変えるチャンス!!
途中、ゲームの流れを変えるのが、予め引いていた手持ちの2枚のカード。
自分が引いたカードよりも手持ちのカードの方が条件がよければ、相場の流れを変えることができます。
一人だけ、そのカードを活用した人がいて、それも面白かったです。
ゲーム終了後、色んな質問が出てきましたが、机上で学んでも、
まだまだ実践となるとわからないことが多いんだな~と改めて感じました。
なにを基準によしとするか?
特に、「この商品はいいですか。」
よく聞かれる質問です(^-^;)
商品の良し悪しはもちろんあるんですが、その商品の特徴(メリット・デメリット)、
また運用する期間やその方のお持ちの資産状況、また取れるリスクや経済の見通しなど、
様々な角度から検証して選択していきますので、一概に言えないところがあります。
振り返ると、大手証券会社にいた時に私が接していたお客様の年齢層は、ご高齢の方が多く、
元々株式についての知識があった方々が多かったんですね。
独立してからは、現役世代の方とお話することが多く、株式はもちろんですが、外債や投資信託など、基本的なことを初めて学ばれる方もいらっしゃるので、こうしてゲーム感覚で学んで、運用のイメージをもって頂くことが大切だなぁと改めて思いました。
ゲームの終わりには、組み合わせや分散の効果、所得作りの話をしてまとめました!!
<受講後の感想>
*商品によった値動きが違うのがわかった。
*初めてやりました。下がった後に増えると嬉しい。
*決め方一つで変わることがわかった。
*かなりイメージがわきました。
*手数料の違いや分配金のことなど初めて知りました。
ブルーローズでは、お金の関する共育事業を特に大切にしています。
皆様の大切に築いたお金だからこそ、きちんと学んで、未来への自分、今の自分に活かして欲しいと思います。