変化に対応する力
ブルーローズでは、NHK文化センターでの講座をはじめ、ブルーローズ主催の運用やマネーに関する講座も定期的にしています。
変動と固定のイメージとは・・・
以前の講座で、固定金利と変動金利の話をしたら、’変動’という言葉に危ないイメージがあると言われている方がいました。
’変動’と言えば、資産運用の話をする時でも使います。
為替の変動、金利の変動、組み入れ資産の変動、経済情勢の変動・・・・
私たちが生活していく中で、様々な変動にさらされています。
’変動’とは・・・「変わる・動く」
ただそれだけのことです。
振り返ってみて下さい。
私達が、生まれる前から今まで、何一つ変わらなかったものはありますでしょうか?
反対に、変わっていったものを上げてみてください。
数え切れないほどありますよね。
自分だけでなく、世の中のたくさんのモノ・ヒト・環境・お金の価値、
また自分自身も変化・進化しながら成長しているのです。
日々変化と進化の繰り返し・・・
それは、日々の生活の中で起こっています。
昨日に対して、今日の金利はどう動いたのか。
今日の為替はどう変化したのか?
2014年3月31日まで消費税5%だったのが、4月1日から8%になりました。
物価がどうなったのか。
家計にどんな影響が出ているのか。
これからどんな変化が現れるのか・・・
日々変わってく、動いていく中で、自分の生活や人生にどんな影響が出てくるのか。
人生に大切なお金のことを少し学んでみるだけでも、’変動’のイメージが変わり、世の中の変化に敏感になり、よりよく生きる道筋が見つかるかもしれません。
変化に対応するために、必要な力、アナタは養っていますか?
(受講後の感想)
*過去の自分の失敗がなんでそうなったかがわかった。
*投資は危ないイメージだったが、より豊かに暮らすには有効な手段だとわかった。
*資産運用をすることで、取り崩さないことが大切だと学んだ。
*投資ゲームで具体的なイメージが湧いた。
*できるだけ若い時から学ぶことが大切だと思った。
*目に見えて数字を意識し、お給料の使い方もきちんと考えていこうと思った。
*自立するためにも、お金のことを学ぶことは大切。